ヤフオクのストアアカウントを使ってみて、個人アカウントとの違い メリット・デメリット
2017/02/22
最近、仕事でヤフーオークションのストアアカウントを触ることが増えました。
個人とは全く違うので、難しいですけど、カスタマイズのやりがいがあってちょっと楽しいかもです。
ヤフオクの商品はデータとして登録して何回でも出品可能
データとして登録されて、リストのようにズラッと並んでいるので、同じ商品を何個でも出品するのが非常に簡単です。
が!逆の言い方をすれば、1個しかない商品を間違って何回も出品してしまう危険性もアルことを意味しています。
その部分は気をつけないといけないですね。
商品ジャンルごとにボックスという部屋で管理することが出来る
これも便利。最大50個までフォルダ管理することが出来ます。
例えば家電はこのフォルダ、ファッションはこのフォルダみたいな感じで。
ジャンル別に管理できるのは楽かもしれませんね。
テンプレートの登録が可能
よく行う設定は予めテンプレートとして設定しておくことが出来ます。
・期間は7日で時間は22〜23時終了がデフォルだったらそのままにしておく。
・発送地域は東京だったら予め東京という風に入力しておくことが出来る。
毎回重複する作業をこの方法で省くことが可能です。
テンプレートと言えばHTMLもテンプレートとして入れることが出来ます。
注意事項とか落札後の流れとかお約束の部分を毎回商品登録のHTMLに混ぜても良いのですが、ソレですとちょっと長く複雑になってしまいます。
そこもテンプレートとして切り離すことが可能です。
これ、地味に結構便利ですよ。
共通のお知らせとか載せること簡単にできるので。
ヤフオクストアは個人と違って難しいけど自分色に出来て楽しい
前任の人が扱っていたので、その人色に染まっている部分を自分色に染め上げていけるのは楽しいですね。
なんか自分のストアって感じになるのがちょっと楽しいですね♪